食べ放題で元を取る!バイキングでたくさん食べる方法を伝授します
2015/02/03
食べ放題、バイキングという言葉に惹かれるバブちんです。
食いしん坊万歳!
食べ放題に行ったらたくさん食べたいですよね。
元を取りたいですよね。
おそらく、バイキングに行くとすぐにお腹いっぱいになってしまう方が多いと思います。
ということで、今回は食べ放題の攻略方法、元を取るコツについて伝授します。
目次
食べ放題での朝食抜き、昼飯抜きは厳禁
バイキング、食べ放題に行く前にはどうしてもお腹を空かせてから行きたくなりますよね。
空腹の方がたくさん食べられると思いがちですが、実はそれは間違いなのです。
長時間、胃の中に何も入れないでいると胃が収縮してしまいます。
これでは、せっかくお腹を空かせても、胃が収縮した分、食べ物が入らなくなってしまいます。
また、胃液の分泌も悪くなってしまうので、食べ放題前に何も食べないのは絶対にNGなのです。
少しでも胃の中に入れた方が胃と胃液が活性化され、食欲がわき、より多くの量を食べられるようになります。
空腹で食べ放題に挑むことはNG!
朝食は軽めに食べること!
これを覚えておいて下さい。
胃もたれ予防に牛乳、豆乳を事前に飲んでおこう
食べ放題でのバトルが終えると、
翌日の胃もたれが気になりますよね。
そうならないためには牛乳と豆乳がオススメです。
牛乳と豆乳は胃の粘膜を保護し、守ってくれます。
食後でも効果はありますが、食前に飲んでおくと、事前に胃の中に膜を張るような状態を作ってくれます。
たくさん食べる食べ放題の時などには、事前に牛乳か豆乳を飲んで準備しておくことをオススメします。
炭水化物、肉類、甘いものを先に食べるのはNG
人は炭水化物、肉類、甘いものを摂取すると、血糖値がすぐに上昇してしまいます。
その結果、満腹中枢が刺激されてしまい、早く満腹になったと感じてしまいます。
なので、最初は食物繊維豊富な野菜類から食べるようにしましょう。
そして、味の薄いものから濃いものへと徐々に移っていくのが、飽きずに食べるコツです。
飲み物、水分は最小限に抑えること
たくさん食べると喉が渇き、飲み物を飲みたくなりますよね。
しかし、飲み物を飲むことは食べ放題やバイキングでは致命傷になりかねません。
水分を大量に摂取すると胃の中の食材を膨張させ、満腹感を与えてしまいます。
水分は最小限に摂取しましょう!
これは食べ放題において重要なことです。
一度にたくさんの料理を持ってこない
これは食べ放題の基本中の基本です。
食べ放題に行くとたくさん料理があって、ついついお皿に盛りすぎちゃいますよね。
しかし、これは食べ放題において重大なミスです。
お皿に大量に盛られた料理を見ると、脳はそれだけでお腹いっぱいと錯覚してしまいます。
面倒くさいかもしれないけど、少しずつお皿に盛り付け、食べることが大切です。
休憩は不要、ひたすら食べ続けること
食べ過ぎたからちょっと休憩。
休憩したらまた食べよう。
食べ放題ではよくある光景だと思います。
しかし、それは食べ放題では命取り。
時間を置くと満腹中枢が働き、お腹いっぱいと感じてしまいます。
たくさん食べるには少しでも良いから休まずに食べ続けることが大切です。
限界を感じた時には辛いものを食べて食欲増進
辛いものを食べると、辛味成分が消化器の粘膜を刺激します。
それにより胃腸に送られる血液の量が増え、消化液の分泌が促進されます。
さらに、唾液の分泌も活発になるので、食欲増進の効果があります。
まとめ
食べ放題でたくさん食べるには様々なコツがあることがお分かり頂けましたでしょうか?
軽い気持ちで食べ放題、バイキングに臨むと足元をすくわれます。
そんなに難しいことではないので、頭の片隅に入れて、思う存分食べ放題を楽しんでください。
頑張ろうと思った。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【ローソン限定】秋のリラックマフェア!コリラックマパスタプレート
どうも、どちらかというとパンよりご飯派のバブちんです。 皆さんはご飯とパンどちら …
-
-
脱サラしてラーメン屋になるには?0から学ぶ麺・スープの作り方
ラーメン屋、うどん屋、そば屋になりたいと思ったことはありませんか?自分のお店を持 …
-
-
【数量限定販売】即完売!可愛いリラ耳付きリラックマリュック
どうも、温泉に行きたいバブちんです。寒くなってきたし、温かい温泉に浸かってマッタ …
-
-
酢豚にパイナップルは入れますか?温かいパイナップルはあり?なし?
パインパイーン。パイパイパイーン。バブちんです。 この前、温かいパイナップルを食 …
-
-
覆面モニターで副業?!お得に飲食店を利用した成果を発表します!
去年の11月くらいから始めていた覆面モニター。 1月はほとんど利用していませんで …
-
-
椎名林檎アリーナツアー!林檎博’14 −年女の逆襲−に行ってきた
林檎3兄弟、バブちんです。 フジ、ツガル、ジョナゴールド・・・はい、ということで …
-
-
これで病気知らず!伝統の健康法「七草粥」を食べよう!
1月7日は七草粥を食べる日なのは知っていますか? この時期、スーパーへ買い物に行 …
-
-
ららぽーと富士見で働きたい人必見!アルバイト求人情報を探す方法
どうせ働くならおしゃれで時給の良いところで働きたいですよね。新規オープンした「ら …
-
-
【裏技】ローソンでリラックマほっこりボウルを全種類簡単にGETする方法
春のリラックマフェア始まりましたね!期間は2015年3月3日〜6月8日までです。 …
-
-
顔にかけるだけ!花粉の付着を防ぐ「花粉スプレー」で対策を!
皆さんは花粉対策は万全ですか?いくら万全を期しても、奴らを完全にシャットアウトす …