これで病気知らず!伝統の健康法「七草粥」を食べよう!
2015/02/03
1月7日は七草粥を食べる日なのは知っていますか?
この時期、スーパーへ買い物に行くと、七草が売っていますね。
かなり前面に押してます!笑
なんであんなまずそうなものを食べないといけないのか?
七草を食べるのには、ちゃんと意味があるんです!
ただ謎の草を食べているだけではないんです!
ということで、今日は七草粥についての記事を書きたいと思います!
七草粥は何で食べるの?
正月の7日の朝に七草粥を食べると病気をしないという言い伝えがあります。
古くから年中行事として定着しています。
それが今でも受け継がれているということです。
また、冬に不足しがちな栄養素を補うと共に、
正月に暴飲暴食した胃腸を癒す効果があります。
どうしても年末年始と食べ過ぎてしまいますよね。
僕も食べ過ぎてます!笑
年越しそばを食べて、初詣の屋台で食べて、もちを食べまくって・・・。
そんなこんなで七草は無病息災を願って食べるものです。
七草ってどんな草?
セリ
セロリではないです。
春の七草の代表的名存在で日本原産の山菜です。
セリには解毒作用があると言われており、正月で飲みすぎた肝臓を調整してくれます。
ナズナ
ナズナは馴染みの深い草です。
別名「ペンペン草」
雑草かと思われがちですが、実は野菜です。
ビタミンが豊富に含まれています。
ゴギョウ
ゴギョウとは母子草のことです。
なずなと同じく雑草と思われがちですが、
気管支炎や風邪の予防に効果があると言われています。
ハコベラ
ハコベラは漢方の生薬として用いられています。
また腹痛、利尿、歯痛などに効果があるとされています。
ホトケノザ
七草の場合はキク科のコオニタビラコのことを言います。
効能は食欲増進、解熱などの効果があるとされています。
スズナ
現代でいうカブのことです。
消化促進、解熱、咳止めなどの効果があり、
カルシウム、鉄などの栄養素も豊富に含まれています。
スズシロ
現在でいう大根のことです。
消化促進、解熱、咳止め、利尿などの効果があります。
まとめ
僕が小さい頃はスーパーで何で雑草が売ってるんだろうと思ってました。
雑草と言っても過言ではない、ナズナやハコベラ。
お金に困ったときは重宝しそうですね!笑
無料で食べ放題!
1月7日は疲れた胃腸、風邪予防のために七草を食べましょう!
頑張ろうと思った。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
甘いセリフで愛の告白?!気になる彼女に贈る甘い言葉特集
君の瞳に乾杯、恋の堕天使バブちんです。 スピードワゴンの小沢さんもびっくりなあま …
-
-
安いレーザー治療で評判の前田医院へ行ってきた!ホクロ除去・レーザー脱毛
高田馬場にある予約殺到の皮膚科「前田医院」 ホクロ除去、しみ、そばかす、レーザー …
-
-
初めてのこたつ!こたつの選び方とお手入れ方法
冬の恋人と言えばコタツですよね!あの包容力(温もり)は半端ないです!一度味わって …
-
-
ハトの巣作り・鳴き声、糞でお悩みではないですか?駆除・対策方法
簡単なハト対策でお悩みの方はいませんか?鳥インフルエンザも気になる今日この頃。鳴 …
-
-
【ディズニー懸賞当選】JCBマジカル2017第2弾オリジナル手袋が届きました!
懸賞って本当に当たるの? そんなことを思っている人は多いはず。 僕もそんな一人で …
-
-
【数量限定販売】即完売!可愛いリラ耳付きリラックマリュック
どうも、温泉に行きたいバブちんです。寒くなってきたし、温かい温泉に浸かってマッタ …
-
-
顔にかけるだけ!花粉の付着を防ぐ「花粉スプレー」で対策を!
皆さんは花粉対策は万全ですか?いくら万全を期しても、奴らを完全にシャットアウトす …
-
-
【ローソン限定】秋のリラックマフェア!コリラックマパスタプレート
どうも、どちらかというとパンよりご飯派のバブちんです。 皆さんはご飯とパンどちら …
-
-
転職が面倒くさい人にぴったりの就職方法!Facebookで簡単登録!
皆さんは今の仕事に満足してますか?転職したいけど、新しい環境になるのが不安、今い …
-
-
ららぽーと富士見で働きたい人必見!アルバイト求人情報を探す方法
どうせ働くならおしゃれで時給の良いところで働きたいですよね。新規オープンした「ら …
